ウォーターサーバーの定期メンテナンスは衛生面で重要なポイントです。
ウォーターサーバーの内部はいろいろな技術を使ってクリーンに保つように設計されているので、日頃行う簡単なメンテナンスだけで十分清潔に使用でます。
それでも定期的に
によってメンテナンスが施されるとより安心して使い続けることができます。ウォーターサーバーの定期メンテナンスを比較します。
目次
定期メンテナンスを比較
ウォーターサーバーの定期メンテナンスの有無と内容をそれぞれについて比較します。比較項目は定期メンテナンスがあるのか無いのか、メンテナンス期間はどれぐらいか、定期メンテナンスの内容などです。
定期メンテナンスの内容はサーバーを交換する、訪問メンテナンスを行うなどいくつかの種類があります。
メーカー | 定期メンテナンス | 内容 |
---|---|---|
コスモウォーター | 無 | - |
プレミアムウォーター | 無 | - |
うるのん | Grande 6年 スタンダードサーバー 3年 |
無料交換 |
アクアマジック ワンウェイ |
1年 | 訪問メンテナンス |
クリクラミオ | 1年 | 無料交換 |
アクアクララ | アクアスリム1年 アクアアドバンス3年 |
無料交換 |
キララ | 無 | - |
アルピナウォーター | エコサーバー 4年 スタンダードサーバー 2年 |
無料交換 |
クリクラ | 年に1回 | 専門スタッフによるメンテ |
フレシャス | 無 | - |
各ブランドの定期メンテナンスサービス
アクアマジックワンウェイの在宅メンテナンスサービス
アクアマジックワンウェイのウォーターサーバーの定期メンテナンスは1年に1度訪問してメンテナンスを行います。
- 現状確認
- 本体清掃
- 分解
- パーツ洗浄・交換
- 組立・再設置
- 電気系統・運転状況の確認
- お水の確認
- 最終確認
- メンテナンス完了
以上の作業を約40分かけて行います。
年に一度の在宅メンテナンスの料金は
です。・公式サイトアクアマジックワンウェイ
アクアクララのメンテナンスサービス
アクアクララの定期メンテナンスサービスはアクアアドバンスは3年に1回、アクアスリムは1年に1回、メンテナンスを施したサーバーと取り替えます。
自社基準を設けた「洗浄メンテナンス資格」を取得したメンテナンス専用スタッフによって定期メンテナンスが行われます。
- 分解
- パーツ(消耗品)の交換
- パーツの洗浄
- 清掃
- 組立
- 動作確認
- 除菌洗浄
- Agプレート挿入
- 梱包・保管
以上の作業を約60分かけて行います。
アクアクララのウォーターサーバーはレンタル料ではなく「あんしんサポート料」が必要ですがその中には定期メンテナンス料金を含んでいます。
あんしんサポートとは専門のスタッフ(アクアクララ・ポーター)によるウォーターサーバーの設置(撤去)費用、定期メンテナンス費用、故障対応サービスが含まれているので、不意なトラブルにも安心です。
あんしんサポートで契約しておけば定期メンテナンス料は
です。- ウォーターサーバーの設置・撤去費用
- 定期メンテナンス費用
- 故障対応サービス
・公式サイトアクアクララ
クリクラミオのメンテナンスサービス
クリクラミオのウォーターサーバーは1年に1回必ずメンテナンスを実施します。事前に連絡が入り交換日程を決め、サーバーを引取り、メンテナンス済のサーバーと交換します。作業時間は約15分です。
- 冷水・温水コックを新品に交換
- 漏水のチェック
- 水受け皿の交換
- ボトル差し込み口とその周辺部の消毒清掃
- 冷水・温水タンクの内部の点検と消毒清掃
- 本体外部面の汚れの点検と清掃
・公式サイトクリクラミオ
1年毎に定期メンテナンスしてくれるウォーターサーバー
ウォーターサーバーの内部のメンテナンスは自分ではできないので、メーカーに実施してもらうしかありません。
出来れば短い期間でメンテナンスや機種の交換をしてくれれば安心してウォーターサーバーを使い続けれます。
定期メンテナンスを1年毎に実施しているのは以下のウォーターサーバーです。
衛生面を重視する人はウォーターサーバーを選ぶ際の参考にしてください。